理解しておきたい基礎知識

【初心者向け】不動産クラファンの倒産隔離スキームをわかりやすく解説

「倒産隔離スキームって聞いたことあるけど、実はよく分かっていないな」と感じていませんか。

不動産クラウドファンディングは、魅力的な投資先として注目を集めていますが、投資家としては倒産リスクにも十分に注意が必要です。

そこで今回は、不動産クラウドファンディングにおける倒産隔離スキームについて解説します。しっかりと理解することで、安心して投資を行うためのポイントが見えてくるでしょう。

事業者も紹介します

アカツキ
アカツキ

倒産隔離スキームとは?

運営会社の倒産リスクから投資家を保護する仕組みのことです。

倒産隔離スキームの仕組み

一般的な不動産クラウドファンディングでは、不動産を運営会社の名義で取得します。
そのため、運営会社が倒産した場合、運営会社の債権者が不動産を差し押さえることが可能なため、投資家の出資額が棄損する可能性があります。

一方で、倒産隔離スキームでは、不動産を運営会社ではなくSPC(特別目的会社)の名義で取得します。
そのため、たとえ運営会社が倒産した場合でも、運営会社の債権者は不動産を差し押さえることができないため、運営会社の倒産リスクから投資家を保護することが可能です。

倒産隔離スキームの事業者は?

LEVECHY

倒産隔離スキーム事業者の代表格といえば、LEVECHYです。

2023年6月から1号ファンドを募集し、これまでに11ファンドを募集しています。(2024.4.20時点)

倒産隔離スキームで安全性が高い上に、年利8%~10%と高配当のファンドが多いため、人気の事業者です。
1号ファンドは6,200万円の募集に対して応募率2,700%を超える人気ぶりでした。

現在は、2億円~9億円と大型ファンドが多いため、比較的出資しやすくなっています。

1号ファンドは申し込みました

アカツキ
アカツキ

TREC FUNDING

もう一つの倒産隔離スキーム事業者としては、TREC FUNDINGがあります。

運営はトーセイ株式会社です。
トーセイ株式会社は、1950年設立の老舗企業で東証プライム市場に上場しているため、運営会社自体の信頼性は高いと思います。
1号ファンドは2020年9月から運用開始しており、ファンド運営としても3年以上の実績があります。

これまでに10ファンドを募集しており、運用期間が2年~3年と長期であることが特徴です。(2024.4.20時点)
年利4%~7%と目を引くほど高くはなく、募集頻度も年間2~3回と多くはありませんが、安全性の高い投資先としてポートフォリオの中に組み入れてはいかがでしょうか。

9号ファンドは目標金額が集まらず初の不成立、10号ファンドで再組成されています

アカツキ
アカツキ

最後に

今回は倒産隔離スキームを初心者向けにわかりやすく解説しました。

ただただ利回りの高さだけで投資を判断するのではなく、仕組みを理解してリスクとリターンを正確に把握して出資することが投資家としては重要です。

当たり前ですが

アカツキ
アカツキ

他にも初心者がつまづきがちな基礎知識を解説しています。
今回と同じように事業者が解説していないところまで踏み込んで解説していますので、ページ下の関連記事も参考にして下さい!


  • この記事を書いた人

アカツキ

はじめまして、普段はサラリーマンとして働いています。 20年以上の投資経験を経て不動産クラウドファンディングに出会い、『業者が書かない現役サラリーマン視点の解説』をコンセプトに本ブログを運営しています!

-理解しておきたい基礎知識